2013/01/27

mp3ファイルを一括ダウンロードする(chrome拡張機能)

,
Google Chromeのダウンロード支援拡張機能「Download Master」を使用して、mp3ファイルを一括ダウンロードする方法を紹介します。 Google Chrome以外のWebブラウザ(Internet Exprora,Safariなど)をお使いの方は、こちらからダウンロードしてください。 それでははじめましょう。 Step1.Download Masterの導入 まず始めに、こちらからDownload Masterをダウンロードします。 右上にある、青色の「Chromeに追加」ボタンを押してください。 Step2.Webサイトを開く 今回はTBSラジオの深夜番組「文化系トークラジオLife」の、2009/09/27放送アーカイブ「“居場所”の現在」でやってみます。 Step3.mp3ファイルをダウンロード 起動 ポップアップが出てきます mp3を選択 Downloadをクリック 複数Downloadを許可する 以上になります。 結構簡単ですね。 もちろん他のファイル形式も選べますので、画像を集めたり色々使えます。 (複数DL許可のポップアップを消す方法を知ってる人がいたら教えてください) ---------- 写真に矢印や説明を入れるのにSkitchという有名なアプリを使っているのですが、保存先がEvernoteでJpegがローカルに保存されず、かつ一括書き出し機能がないというゴミ仕様なのでどうにかならないかなと思っています。 ぐぐったところみなさん不満のようで、ダウングレードして使うのがよさそうです。 説明を加える用途では神アプリなんですけどね Skitch...
Read more →

2013/01/18

ネガティブなレイベリングと気遣いの強要

,
「私って○○だから・・・」 で始まる自己紹介をしていませんか?ブサイクだから、太っているから、オバサンだから、オタクだから・・・ 最近はこじらせ女子も加わりましたね。 それでは「こじらせ女子」で話を進めましょう。 こじらせているのは構わないんだけど、「こじらせ女子です」と人に自己紹介するのはちょっと間違っているかもしれません。 なぜなら、良識のある大人であれば「知らんがな。こじらせて勝手に死ね」と思っていても思ったまま口に出すわけにはいかないからです。そんな事ないよ〜と言ったり、話を聞いてあげたり、何らかのフォローをせざるを得ないわけです。 ○○な私アピール(ネガティブ方面)は、度を越せば気遣いの強要につながります。 少なくとも「論点先取の自己防衛うざい」と思われる可能性は考慮しておくべきでしょう。コミュニケーションの手段としてはありかなとも思いますが、毎回それなのはあまりに辛い。。。 仲間内でのネタ的なコミュニケーションなら問題はないのですけどね。 そんなつもりはなくて、単に自分の事を相手に知ってもらいたいだけですか?本当に?心のどこかでちょっと期待してたりしませんか?本当のこじらせは気を遣われるのが申し訳なくて、自己開示とかできないんですよ。 「俺って草食男子だから、なかなか彼女できないんだよね」って自分で言う人は下心全開な感じがしますよ...
Read more →

2013/01/17

行きすぎた女子力アピールはなぜウザいか

,
行きすぎた女子力アピールを面倒に感じるのは「努力した私はなんらかの見返りを得て当然」という意識が透けて見えるからでしょう。 先日こんな写真がバズっていました。 http://twitpic.com/buzs3j 自分にお金や時間を使ってもらう事の機会損失(相手にとっての)とか考えないんですかね。釣りにあえてマジレスをすると、「女の子だから」をアイデンティティの核にしていると、自分より若い子が登場してチヤホヤしてもらえなくなったり、歳を取って相手にされなくなった時がかなり辛いのでやめた方がよいと思います。 「もし自分が男性だったら、果たして同じ扱いをしてもらえるか?」って考えると、自分の価値が見つかるんじゃないでしょうか。 余談ですが、「女性の努力に対してお金で報いるべき」という主張に対する男性側の答えは、「成果主義でお願いします」となります。社会は...
Read more →

2013/01/16

Kindle購入に迷ったら、とりあえず「Paperwhite」を買うべし

,
最近Kindleを買いました。 Kindleって何なの?って人が意外と多かったのでまとめます。 はじめに結論 「読書専用端末」として、「Kindle Paperwhite 3G」を買いなさい。 今すぐここからポチるのです。以上。 意外と知らない人が多いこと ちなみに、Amazonの電子書籍はKindleを買わなくても読むことができます。 いいですか?「Amazonの電子書籍はKindleを買わなくても読むことができます」大事なことなので2回言いましたよ。 まずiPhone、iPad、AndroidにKindleアプリをダウンロードします(無料) 次に、ダウンロードしたアプリを起動し、Amazonのアカウント情報を登録します。 最後に、KindleStoreで電子書籍を買うだけです。 たいていはお試しサンプルがついているので、ぜひ試してみてください。コレとか。 ----- では始めましょう ----- Kinldeとは KindleはAmazonが販売している、電子書籍リーダーです。(正確に言うと違うのですが、まあとりあえず) ライバルにはSonyのSony Readerや、楽天のKoboなどがあります。 どんな種類があるの? 「Kindle...
Read more →

エスキモーの白/言葉と文化

,
photo credit: AlaskaTeacher via photopin cc エスキモーの白 彼らは白を表す言葉を何十種類も持っている。 わずかな色の違いでクレパスを避け、吹雪の襲来を予測する。 そこに確かにエスキモーの白は存在するが、我々にはそれを見ることはできない。 人は見えるから言葉を作るのではなく、言葉があって初めて見ることができるのである。 photo credit: EJP Photo via photopin cc 言葉と文化 霧雨、俄雨、五月雨、恵雨、氷雨、時雨、慈雨、夕立、秋雨、涙雨、、、 日本語には「雨」を表す言葉がたくさんある。 言葉の多様性は、その文化が大切にするものを見つける手掛かりとな...
Read more →

2013/01/12

体罰容認の前に押さえておくべき2つのこと

,
1.体罰は自己評価を低くする 愛の鞭なのか単なる八つ当たりなのかという区別は子供には難しく、殴られたという結果だけが残ります。子供ながらに何とか受け止めて解釈した結果は「自分が悪い事をしたからだ」という風になりがちで、自己評価が低くなります。その結果として、失敗を恐れて挑戦を避けるようになって成長の機会を逃すだけでなく、他人から不当な扱いを受けた時に気然とした態度を取れず不利益を被る可能性が高くなります。 2.屍は語らない 「体育会系でシバキ上げられ鍛えられた結果今がある」みたいな事を言うなら、「その足元にどれだけの屍が転がってるんですか?」って質問に答える必要があります。元いじめっ子の話はよく聞くのに、いじめられっ子の話はほとんど聞かないのは、話したがる人が少ないからです。海外インターンシップで女子大学生が亡くなった時「失敗した人は口を噤み成功者は声高に語る。そこも加味して参加するか考えるだろ普通。危機意識が低すぎる」ってみんな言ってましたよね? 「子供は未来からの留学生 (`・ω・´)キリッ暴力は無条件で悪!」みたいなことは死んでもいいませんが(気持ち悪いので)、最低でも上記の二点を考慮した上で体罰容認を主張すべきだと思います。 ふたつを天秤にかけてみると、「体罰に耐えることで成長できる」っていうメリットはいささか軽すぎるのではないかと思い...
Read more →

2013/01/07

Life感想戦「文化系大忘年会2012」charlieパワーアップの年(2012/12)

,
放送中にこんなツイートをしました。 今日は大忘年会らしからぬ的を絞った深い話をしている #life954 — とものりさん (@tomonr1984) 12月 30, 2012 どうやら黒幕も同意見だったようで チャーリー、キレッキレ。すごいわ。 RT @tomonr1984: 今日は大忘年会らしからぬ的を絞った深い話をしている #life954 — 文化系トークラジオ Life Pさん (@Life954) 12月 30, 2012 過去の文化系大忘年会は個別の作品語りの割合が多く、一年の振返りという意味ではちょっと残念という印象だったのですが、今年は違いましたね。予告編で黒幕が「個別の作品あるあるではなく、作品・出来事をフックに2012年の空気を振返る/2013年を考えるようなメール」という話をしていましたが、その事を明確に意識したファシリテーションがされていたように思います。2011年の放送ではカルチャー方面の補足を速水さんが、出番の少ない人にそれとなく話題を振るのを斎藤さんがという感じでcharlieの足りない部分をフォローしながら進行していたように思いますが、育児休暇明けのcharlieはまさに完全無欠。おそらく休暇中に第三者的な目線からLifeを聴いて、そこで見つけ...
Read more →

2013/01/04

「%時間」がすごくいい

,
今日は12月29日です。 一年の99.5%が終了しました。 — %時間さん (@percent_time) 12月 29, 2012 8時00分です。 一日の33.3%が終了しました。 — %時間さん (@percent_time) 12月 28, 2012 9時45分です。 一日の40.6%が終了しました。 — %時間さん (@percent_time) 12月 29, 2012 -------------------------------------------------- @percent_time 一年の何%、一日の何%を経過したかつぶやくbotです。 時間を割合で表すと、時の流れの速さを体感できます。 兄弟bot:@nokori_time 管理者:@metatetsu -------------------------------------------------- 「今日も86400秒があなたの口座に振り込まれました」的なやつよりよっぽど何かやらなきゃって気になりますね。 「明日から」と7回言うと1週間になる。 「来週から」と4回言うと1ヶ月になる。 「来月から」と12回言うと1年になる。 今日は1月4日です. 一年の1.1%が終了しました. — %時間さん (@percent_time) 1月 4, 2013 1/4日時...
Read more →

2013/01/01

Lifeメール「こじらせ女子消費は、こじらせ女子ワナビーを幸せにするのでしょうか」

,
文化系トークラジオLIfe 2012年12月放送 文化系大忘年会 メールテーマ:2012年、今年いちばん気になった文化系トピックは何ですか? ---------- 私の2012年いちばん気になった文化系トピックは、「こじらせ女子」です。 雨宮まみ、峰なゆか、犬山紙子といった方々が「モテ」や「キラキラした私」ではなく、「異性の前で素直に女子を演じられない私」「サブカルにどっぷりで世間からズレてる私」を語る姿が支持されているようで、すっかりいちジャンルとして定着したように思います。 AMをこまめにチェックするくらい「こじらせ女子」は大好きなのですが、一つ気になっている事があります。 『こじらせ女子消費は、こじらせ女子ワナビーを幸せにするのでしょうか。』 例として挙げた人たちは特別な人です。仕事はバリバリできて、サブカル方面に造詣が深く、美人。 ほとんどの人は内面化した「女性らしさ」を振り切って「こじらせ女子」で居続けられる程強くはないので、最終的には「恋愛・結婚・子供」といった社会的に重要とされている価値観に回収されるでしょう。「そうあるべき(と刷り込まれている)女性像」と「本当の自分」の間で苦しむ事になり、短期的には希望となっても長期的には不幸になるだけなのでは?と思わずにはいられません。 こじらせ女子界のスター達にそんな気がない事は百も承知なのですが、安易に独立を煽るノマド教祖とノマドワナビーの構図にどうしてもダブって見えるのです。 ツッコミ役が不在なのは、やはり「こじらせ女子」を批判すると全方位を敵に回す事になるからでしょうか。 2013年は、女子論壇のしがらみに縛られず「こじらせ女子」をバッサバッサ斬り捨てる強い女性論客の登場を望みます。 ---------- AM/恋は人生だ 誰かを好きでいる素晴らしさを「アム」 ----------...
Read more →

ZenBack