2016/05/29

LEOPARD FC660Cを英語配列のMacで使うための覚え書き

,
キーボドの対応 英字配列のMacのキーボードと、FC660Cの対応を見ておきましょう。 前提となる条件 Macの設定での修飾キーの変更なし Karabinerなどを使用してのキー配置の変更なし FC660CのDIPスイッチは初期設定(すべてOFFの状態) 対応表 FC660C英字配列Macキーボード CtrlControl WinCommand SpaceSpace AltOption CtrlControl FnFn 上記を参考に、好みの設定にするべく修飾キーの変更を行ってください。 変更は「システム環境設定>キーボード>修飾キー」から行えます。 キーボードを選択プルダウンで「Mini Keyboard」を選択するのを忘れずに(Macの方の設定を変更してしまいます) 英字配列Macキーボードに合わせる設定 設定項目設定内容 Caps Lockそのまま Controlそのまま OptionCommandに変更 CommandOptionに変更 ポイント FC660CのAltがoption扱いのため、Spaceキーの両隣の設定のため、Optionキーの設定を変更する FC660CはAltの外側が左右で異なるため、修飾キーの変更機能だけでは英字配列Macキーボードと同じ設定にはできません。(上記の設定では、右のOptionキーがControlになっています) 参考:私の設定 私はHHKBライクなaキーの左にCommandキーがある設定、 かつ入力をスムーズにするために、Spaceキーの両隣はControlという設定にしているので、英字配列Macキーボードの修飾キー設定はこのようになります Mac修飾キー設定 ...
Read more →

ZenBack